韓国整形・美容施術で失敗したらどうする ?
整形手術は気軽に受けられるものとなりましたが、十分なリサーチなしに受けると失敗やトラブルにつながる可能性も…💦 今回の記事では、渡韓整形で失敗やトラブルなど『もしもの時の対処法』についてと、それを避けるための注意事項について詳しく解説していきます。

渡韓整形でよくあるトラブル

渡韓整形は費用も安くてダウンタイムまで楽しめる ! その一方でトラブルも多く発生しています…
1. 希望と異なる仕上がりになる これは本当にあるあるなトラブルです。特に韓国で整形する場合、通訳さんがいたとしても細かいニュアンスや希望のデザインを100%的確に伝えるのはかなり難しいです💦 美容整形においてカウンセリングが命 ! 意思疎通がうまくいかなければ、もちろん満足のいく仕上がりは得られません。 そもそも韓国人が美しいと思う顔と、日本人が美しいと思う顔は異なります⚠️ 大きな変化を求める韓国スタイルは、違和感や整形感のない仕上がりを求めている方は合わないかもしれません…。 2. 合併症や感染症が起こる 当たり前のことですが、すべての整形手術は術後の合併症や感染症のリスクが伴います。 適切な手術方法で十分な管理が行われていればリスクは最小限に抑えられますが、不適切な手術方法や管理不足が原因で術後の合併症や感染症に苦しむこともあります😢 中には日本では使用しないような材料を使用していることも…。 手術部位に組織壊死が起こったり最悪の場合死に至るような合併症もあるので、手術を受ける側も細心の注意が必要です⚠️ 3. シャドードクター・ペイドクター 韓国で問題となっているのが、シャドードクター(代理医師)やペイドクター(アルバイト医師)と呼ばれる「替え玉手術」についてです。 韓国では、基本的に睡眠麻酔薬を使用するため、患者は手術中眠った状態となります💤 そのため、麻酔をかけてもらうまでは代表院長だったのに、目が覚めると違う医師だった…なんてことも😨 有名な代表院長の手術を受けるはずが、実際には経験や実力が足りない医師や研修医が手術をすることになるのです。
トラブルはまずクリニックに相談 !

アフターケアを受ける際にはどのような対応になるのか、事前に確認しておきましょう !
「仕上がりに満足できない」「感染症が起きてしまった」など帰国後にトラブルが生じた場合は、必ず整形手術を受けたクリニックに相談しましょう。 1. 無料で再手術してもらえる ? 基本的には、無料で再手術や修正手術をしてくれるクリニックが多いです。ただし、麻酔代(1万円程度)など一部追加料金がかかる場合もあります。 また、アフターケアを受ける場合は再度韓国へ行き施術を受けなければいけません🇰🇷 その際にかかる費用も自己負担となるため、金銭面的にも体力的にもかなりの負担となります💸 2. 返金してもらえる ? よほどのことがない限り、クリニックから全額返金してもらうのは難しいです…😢 例えば、「手術後に傷跡が残った」「鼻が曲がっている」「左右差がある」などの場合でも、返金ではなく再手術を提案されることが多いです。 どうしても納得できないという場合は裁判を起こすことになりますが、時間もお金もがかかるため、あまり現実的とは言えません😭
もしもクリニックが対応してくれない場合

このまま泣き寝入り…なんて絶対ダメ !
いざクリニックに訴えても曖昧な返答で相手にしてもらえなかったり、通訳やエージェントと連絡が取れなくなるケースも😱 クリニックが対応してくれない場合は、韓国の3つの関連機関に相談することができます。外国人患者のためのサポートをしてくれるので、必ず相談してみましょう◎ 1. 韓国医療紛争調停仲裁院 / 한국의료분쟁조정중재원 問題を相談して調停や仲裁を申し込むことができます。医療事故やトラブルの迅速な解決を図ることを目的とする機関です。 ・ウェブサイト : 韓国医療紛争調停仲裁院 ・電話番号 : +82-2-1670-2545 ・オンライン相談 : ウェブサイトから相談可能 ※日本語対応可 2. 韓国消費者院 / 한국소비자원 保健医療に関する『相談受付・情報提供・調停や仲裁支援』を行っています。 ・ウェブサイト : 韓国消費者院 ・電話番号 : +82-43-880-5400 ・オンライン相談 : ウェブサイトから相談可能 ※日本語対応可 3. メディカルコリア情報センター / 메디컬코리아 지원센터 外国人が韓国の医療機関を利用する際のすべての問い合わせに対応。『医療事故やトラブルに関する苦情相談やサポート』もしてくれるので安心して医療を受けられます。 ・ウェブサイト : メディカルコリア情報センター ・電話番号 : +82-1577-7129 ・オンライン相談 : ウェブサイトから相談可能 ※日本語対応可
渡韓整形で失敗しないためのポイント

リスクまで十分に考えたうえで同意書にサインし、美容整形に臨みましょう
上記で紹介したように、海外ならではの美容整形のリスクがあることも事実です。もう怖いから渡韓整形はやめよう…と思う方もいるかもしれませんが、『悪徳美容クリニック』は見極めることができるんです ! 渡韓整形で失敗しないためのポイントを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください👍 1. アフターケアについて触れないクリニックには要注意⚠️ 万が一、失敗してしまった場合のアフターケアや返金対応について記載されていないクリニックには注意が必要です。また、記載があったとしてもクリニック側は過失を認めず、約束が守られないこともあるので、口コミなども合わせてチェックしておきましょう☝️ 2. 大がかりな手術はトラブルが起こりやすい👃 鼻の手術・骨削り・豊胸などの大がかりな手術を受けると、帰国後に内出血や感染症などトラブルを生じやすくなります。クリニックと契約する前に、「帰国後に腫れや出血などのトラブルが起きたらどのような対応をしてくれるのか」「追加料金はかかるのか」など、契約内容を必ず確認しておきましょう◎ 3. 異物を入れる手術は慎重に ! 「術後の経過が悪く、異物感がある」と検査した結果、カウンセリング時に聞いていた素材や薬剤ではないものが使われていた…なんてケースも😨「どのような素材や薬剤を使うのか」「どこにどのように入れるのか」など、手術の詳細についてもよく確認しておきましょう。また、極端に安いクリニックにも注意が必要です ! 4. 大掛かりな手術をまとめて行うクリニックには要注意 ! 「複数の大掛かりな手術を一日ですべて行える」というクリニックには要注意です⚠️ 日本であれば健康リスクを考慮した上、最低でも数ヶ月間隔をあけて行われます。しかし、費用を抑えるためにあえてこのようなクリニックを選ぶ人がいるのも事実…😢 何事も“急がば回れ”。目先の安い値段に惑わされて、高すぎるリスクを取らないようにしましょう🔥 5. いつトラブルが起きても対処できるよう万全の準備を ! 事前に最悪の事態を想定して準備しておけば、最悪なことは起こらないものです。最低限準備することは3つあります。 ①いざという時のために、国内でアフターケアや修正手術をしてくれるクリニックを見つけておくこと。 ②とにかく経験豊富で症例数の多いドクターを選ぶこと。ベテランドクターこそ、アフターケアを重視してくれます。 ③最短でも抜糸までの1週間は韓国に滞在すること。帰国前に担当医のフォローアップを十分に受けることが大切です。