地下鉄の特徴1~9号線まで
ソウルの地下鉄には、各路線にシンボルカラーと番号があり、視覚的にも簡単に区別できるようになっています🌟特によく利用される1号線から9号線までの路線は、番号が大きくなるほど新しい路線となっており、旅行者にも便利な交通手段です。今回は、各路線の特徴と主要駅についてご紹介します🚇

1号線

変わった人と高齢者が多く、難易度が高い路線
💙1号線・・・ソウル駅(서울역) 東大門駅(동대문역)など 「1号線に乗りこなせたら、ソウル人だ」と言われるほど、1号線は混乱しやすく難易度が高い路線です。地下鉄の遅延も日常茶飯事で「時刻表の意味は ?」と思うこともしばしば…。 ソウルの中心から近郊まで一番長い距離を走る路線であり、最も古いだけあって独特の臭いがします🛤️ また、1号線の車内では個性豊かな乗客が多く、生活用品を売る“物売り”が頻繁に見られるのも特徴の一つです。特に、鐘閣や鐘路など高齢者が多く利用するエリアを通るため、年配の方の利用が多く、時にはハトが一緒に乗車してくることも…(笑) 乗っているだけで面白いのが1号線の魅力です !
2号線

一番メインとなる路線で、山手線のようにソウル市内を循環します
💚2号線・・・江南駅(강남역) 弘大入口駅(홍대입구역)など ソウルの「山手線」と呼ばれる地下鉄2号線は、地元の人や観光客に最も利用される路線です✨ ソウルの中心部をぐるっと一周回るこの路線は、有名な観光地やホットプレイスがギュッと集まっており、2号線だけでも十分に観光できちゃいます😊 特にデートスポットやショッピングエリアが多く、カップルやおしゃれな若者が本当に多いんです ! 一方、ビジネス街も集まるため、会社員の利用も非常に多い路線。出勤・退勤時間には非常に混雑し、車内が満員になることが多いので、その時間帯は避けるのが賢明です⚠️
3号線

3号線は見所たっぷりで、かなり穏やかな雰囲気の路線 !
🧡3号線・・・狎鴎亭駅(압구정역) 安国駅(안국역)など 他の路線に比べてかなり平和な印象の3号線🌿 ソウル市内だけでなく、新都市のベッドタウンである一山(イルサン)や盆唐(ブンダン)方面を結ぶ、通勤にも観光にも便利な路線🚉 途中には、歴史深いスポットである景福宮や仁寺洞、韓流スター御用達の狎鴎亭や新沙といった人気エリアにも停車します。さらに、格安ショッピングで人気の高速ターミナル駅にも停車し、様々な観光スポットにアクセスしやすい路線です💡 3号線は直線では進まず色々な所に寄りながら進むので、途中下車して散策する楽しみがたくさんありますよ💖
4号線

みんな大好き明洞がある路線。混雑することも多いので要注意 !
🩵4号線・・・明洞駅(명동역) 東大門歴史文化公園駅(동대문역사문화공원역)など 初めての韓国旅行で必ず乗ることになる4号線🚇 明洞や東大門歴史文化公園などの観光スポットやソウル駅にも停車するため、外国人観光客や大学生の利用が多い路線です。 4号線は乗客が多いにもかかわらず、列車の運行間隔が長めなのが特徴⏱️ 特に오이도행(オイド行き)の列車はかなり混雑します。 人気な観光名所が集中しているため観光にも便利な路線として親しまれていますが、混雑時の移動はかなり大変…。오이도행(オイド行き)ではなく、사당행(サダン行き)に乗るのがおすすめです👍
5号線

観光やグルメが楽しめて、金浦空港まで直結 !
💜5号線・・・汝矣島駅(여의도역)金浦空港駅(김포공항역)など 5号線は、どの駅もホームが深い位置にあり、移動に時間がかかることが多い路線です⏱️ 移動に時間がかかり、乗り換えに間に合わないこともしばしば…😅 時間に余裕を持って行動しましょう。 また、5号線は観光地・ショッピングスポット・ビジネス街が集まる便利な路線で、金浦空港からソウル市内までへ直結してアクセスも抜群👍 特におすすめなのは汝矣島(ヨイド)エリアで、ここには汝矣島漢江公園・IFCモール・ザ現代ソウルなど、多くの見どころが大集結しています !
6号線

ソウルの中心部ではなく、地元の人々の生活エリアを結ぶ路線
🤎6号線・・・梨泰院駅(이태원역) 合井駅(합정역)など ソウルの中で最も平和で、観光客の利用が少ない路線として知られる6号線🚇 観光名所の多いソウル中心部を走るわけではないため、利用したことのない旅行者も多いかもしれません。 旅行者に知られているような有名エリアは「梨泰院(イテウォン)」くらいで、主に地元の人たちが住むローカルな生活エリアを結んでいます🌳 そのため車内は比較的空いており快適に移動することができちゃう✨ また、最近若者たちの間で人気の「合井(ハプチョン)」や「望遠(マンウォン)」などのホットプレイスにもアクセスすることができます💖 新たな発見を求めて6号線の旅に出てみるのもおすすめですよ👍
7号線

5号線と同様に電車のホームが深いのが特徴 !
💚7号線・・・建大入口駅(건대입구역) 高速ターミナル駅(고속터미널역)など 7号線は主に住宅街を通っているため、観光客よりも地元の通勤・通学者が多く利用する路線です🏠 有名な観光スポットは多くありませんが、乗り換えで主要エリアに簡単にアクセスできます。 特に人気の駅としては、「高速ターミナル」や「建大入口(コンデイック)」などがあり、韓国旅行中に利用する機会があるかもしれません🌿 また、意外と便利なのが「論峴(ノンヒョン)」駅です。江南のショッピング街や美容クリニックへのアクセスが良好で、韓国での買い物や美容関連の目的地へ行く際に便利な駅です💅
8号線

ビジネスマンの多い路線で、出勤・出退勤時間がとにかく混み合って大変… !
🩷8号線・・・蚕室駅(잠실역) 松坡駅(송파역)など 8号線は会社が集まる場所なので、ビジネスマンに多く利用される路線です🚇 路線自体は最も短いですが、駅の数は多いんです。 地元の通勤・通学者の利用が多いので、地元民以外にはあまり存在感がなく、ほぼ利用することがありません。 しかし、そんな8号線は「蚕室(チャムシル)」を通るので、ロッテワールドやロッテタワーなどの観光エリアにもアクセスできちゃうんです🎢 他にも観光地として有名な「カラクシジャン(大型市場)」があり、地元の食文化やショッピングを楽しむにはうってつけのスポットです🍲 このように、特定の観光地へのアクセスに便利な「隠れた名路線」とも言えます。
9号線

とにかく混む ! 出退勤時は絶対避けて !
💛9号線・・・高速ターミナル駅(고속터미널역) 金浦空港駅(김포공항역)など 出勤・退勤時に利用する人が多すぎて、9号線はギュウギュウ詰めの缶詰状態💥 まさに地獄のような混雑状態から「ヘル路線(地獄路線)」という呼び名が付けられるほど😅 9号線は仁川→ソウル→東側へと伸びる路線で、列車は一般と急行があります。特に急行は非常に混み合うので、一度で乗り切れないのが当たり前💨 そのため、地元の人々からも「出退勤時間の急行列車は絶対に乗らないで」と言われるほどなんです…。皆さんも乗車する時間帯には注意しましょう⚠️